神河町: 福本陣屋

  兵庫県:歴史・観光・見所神河町:観光>福本陣屋

福本陣屋
福本陣屋
[ 付近地図: 兵庫県神河町 ]・[ 神河町:歴史・観光・見所 ]
福本陣屋 福本陣屋 福本陣屋 福本陣屋
福本陣屋 福本陣屋 福本陣屋 福本陣屋
歴史・観光・見所
福本陣屋概要: 福本陣屋は寛文3年(1663)、池田政直によって築かれたのが始まりとされます。政直の父親である池田輝澄は山崎藩6万8千石の領主でした寛永17年(1640)、御家騒動により本家筋である鳥取藩主池田光仲に預かりの身となっていました(鹿野領1万石)。寛文2年(1662)輝澄が死去すると政直が福本領1万石を与えられ福本藩を立藩します。寛文5年(1665)に政直が死去すると輝澄の2男政武に7千石、3男政済に分割され、福本池田家は交代寄合の格式となりました。さらに貞享4年(1687)政武が死去すると3代政森が弟である政親に1千石を分知した為、6千石となりました。慶応4年(1868)、鳥取藩鳥取県鳥取市)から3千5百石が与えられ、さらに高直しにより合計1万5百石となり改めて諸侯に列し福本藩を立藩しますが明治3年(1870)、財政が破綻し鳥取藩に吸収廃藩となります。神社は現在の大歳神社の境内一帯で絵図を見る限りはっきりとした防衛施設が無く、御殿や政庁を土塁と土塀で囲い庭園の池や小川、水路などを掘として見立てていたようです。
住宅設計案内

 神河町観光・旅行見所ナビ:
福本陣屋大歳神社徹心寺法楽寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。