加西市: 酒見寺

  兵庫県:歴史・観光・見所加西市:観光>酒見寺

酒見寺
酒見寺
[ 付近地図: 兵庫県加西市 ]・[ 加西市:歴史・観光・見所 ]
酒見寺 酒見寺 酒見寺 酒見寺
酒見寺 酒見寺 酒見寺 酒見寺
酒見寺 酒見寺 酒見寺 酒見寺
歴史・観光・見所
酒見寺概要: 酒見寺の創建は天平17年(745)、行脚で当地を訪れた行基菩薩が酒見明神の神託を受け、この事を聖武天皇に報告すると、寺院の開山の勅願を得て酒見寺を開きました。天皇の勅願寺として寺運が隆盛しますが平治元年(1159)の兵火で多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失し一時衰退します。その後、二條院の勅命により再興しますが天正年間(1573〜92)の兵火で再び境内が灰塵に帰します。江戸時代に入ると姫路藩主池田輝政が姫路城の守護寺として深く帰依した事で境内が整備され、池田家転封後も姫路藩や幕府から庇護されました。特に3代将軍徳川家光から朱印状を賜ると、歴代将軍も追認し寺運も隆盛しました。現在の多宝塔は寛文2年(1662)に再建されたもので比較的大型で上重が檜皮葺、下重が本瓦葺、江戸時代初期の数少ない多宝塔建築の遺構として大変貴重なことから国指定重要文化財に指定されています。鐘楼は寛文4年(1664)に建てられたもので入母屋、本瓦葺、袴腰付、極彩色、折衷様、江戸時代初期の鐘楼建築で一般的な寺院では類例を見ない程、豪華で貴重なことから兵庫県指定文化財に指定されています。楼門は文政8年(1825)に建てられたもので入母屋、本瓦葺、三間一戸、加西市指定文化財に指定されています。
住宅設計案内

 加西市観光・旅行見所ナビ:
住吉神社酒見寺久学寺五百羅漢玉丘古墳クワンス塚古墳実盛塚古墳愛染古墳壇塔山古墳陪塚第1号墳陪塚第2号墳一乗寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。