神戸市: 六条八幡神社

  兵庫県:歴史・観光・見所神戸市観光>六条八幡神社

六条八幡神社
六条八幡神社
[ 付近地図: 兵庫県神戸市 ]・[ 神戸市 ]
六条八幡神社 六条八幡神社 六条八幡神社 六条八幡神社
六条八幡神社 六条八幡神社 六条八幡神社 六条八幡神社
概要・歴史・観光・見所
六条八幡神社概要: 六条八幡神社六条八幡神社の創建は長徳元年(995)、基灯(周防国の僧)が円融寺を開いた際、鎮守社として八幡三神の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。保安4年(1123)、当時の領主源為義が、京都の屋敷(六条西洞院)からた石清水八幡宮の分霊(左女牛八幡宮)を勧請合祀しています。又、一説には文治元年(1185)、源頼朝が左女牛八幡宮に山田庄を与えた際、分霊が勧請されたとも云われています。以来、山田郷13ヶ村の総鎮守として崇敬され歴代領主の庇護もあり社運も隆盛します。古くから神仏習合し神宮寺が祭祀を司ってきましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令とその後の廃仏毀釈運動により神宮寺が廃寺となり神社として独立しています。現在でも境内には三重塔(文正元年:1466年建築・檜皮葺・総高13〜19.1m・世話人:鷲尾綱貞・棟梁:藤原周次・小工藤原光重・国指定重要文化財)や薬師堂(寄棟・本瓦葺・桁行3間・梁間2間)が残され神仏習合時代の名残が見られます。

六条八幡神社の文化財
 ・ 三重塔−文正元年−国指定重要文化財
 ・ 本殿−貞享5年−神戸市指定文化財
 ・ 能舞台−神戸市指定文化財
 ・ 流鏑馬神事−登録無形民俗文化財

住宅設計案内

 神戸市観光・旅行見所ナビ:
六条八幡神社無動寺若王子神社天彦根神社旧居留地雌滝取水堰堤鼓滝徳光院夫婦滝布引の滝・雌滝布引の滝・雄滝
布引水路橋(砂子橋)布引弁財天阿弥陀寺古代大輪田泊の石椋広厳寺札場の辻跡住吉神社真光寺須磨寺大龍寺湊川神社
能福寺(兵庫大仏)摩耶山天上寺薬仙寺来迎寺和田神社生田神社北野町山本通
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。