神戸市: 真光寺

  兵庫県:歴史・観光・見所神戸市観光>真光寺

真光寺
真光寺
[ 付近地図: 兵庫県神戸市 ]・[ 神戸市:歴史・観光・見所 ]
真光寺 真光寺 真光寺 真光寺
真光寺 真光寺 真光寺 真光寺
概要・歴史・観光・見所
真光寺概要: 真光寺の創建は仁明天皇の御代(833〜50年)、恵萼(平安時代前期の僧:唐の補陀山に補陀洛山寺を開山)が唐から船で帰郷した際、和田岬で急に船が進まなくなった為、仏意と悟り持参していた観世音菩薩を祀る御堂を建立したのが始まりと伝えられています。平安時代末期には平清盛が帰依し境内には安芸宮島に鎮座する厳島神社の分霊を勧請した真野弁財天を創建、しかし、平家が滅びると衰退します。建治2年(1276)、一遍上人が再興、正応2年(1289)に一遍上人が遷化(享年51歳)すると2世となる他阿上人が寺院として境内を整備し伏見天皇から真光寺の寺号を賜っています。当時の播磨国守護職赤松円心も篤く庇護し境内には七堂伽藍が建ち並び寺領は38町四方に及ました。さらに南北朝時代、後醍醐天皇の帰依により「西月山」の山号を賜り、尊観法親王(亀山天皇の孫・後の遊行上人)が住職になるとさらに寺運が隆盛しました。江戸時代に入ると次第に衰微し昭和20年(1945)の戦災により多くの堂宇、記録、寺宝などが焼失しています。

真光寺の文化財
 ・ 紙本著色遊行縁起(10巻)−元亨3年−国指定重要文化財
 ・ 一遍上人五輪塔一遍廟所−鎌倉時代後期 −兵庫県指定史跡
 ・ 石造五輪塔(花崗岩製、高さ195cm)−南北朝時代−兵庫県指定文化財

住宅設計案内

 神戸市観光・旅行見所ナビ:
六条八幡神社無動寺若王子神社天彦根神社旧居留地雌滝取水堰堤鼓滝徳光院夫婦滝布引の滝・雌滝布引の滝・雄滝
布引水路橋(砂子橋)布引弁財天阿弥陀寺古代大輪田泊の石椋広厳寺札場の辻跡住吉神社真光寺須磨寺大龍寺湊川神社
能福寺(兵庫大仏)摩耶山天上寺薬仙寺来迎寺和田神社生田神社北野町山本通
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所>神戸市:歴史・観光・見所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。