豊岡市: 中嶋神社

  兵庫県:歴史・観光・見所豊岡市:観光>中嶋神社

中嶋神社
中嶋神社
[ 付近地図: 兵庫県豊岡市 ]・[ 豊岡市:歴史・観光・見所 ]
中嶋神社 中嶋神社 中嶋神社 中嶋神社
中嶋神社 中嶋神社 中嶋神社 中嶋神社
歴史・観光・見所
中嶋神社概要: 中嶋神社の創建は推古天皇の御代(592年〜628年)、当時この地を支配した吉士中嶋の君が祖である田道間守命の御霊を勧請したのが始まりと伝えられています。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳では式内小社として記載されています。歴代領主から崇敬され正長元年(1428)には当時の但馬守護職である山名氏が社殿を造営し、元禄13年(1700)には出石藩主松平氏が修復、同じく出石藩主仙石氏は社領34石9斗を寄進しています。明治6年に村社、明治28年に郷社、昭和10年に県社に列しています。御祭神の田道間守命は新羅の王族の血筋で日本に帰化後、但馬守となった人物で、垂仁天皇の命で常世の国(韓国の済州島)へ非時香菓(橘:当時は最高の菓子)を取りに出かけ苦難の末に持ち帰りましたが、既に天皇がお亡くなりなり、あまりの悲しみから殉死しました。この故事から田道間守命は菓子神様として信仰され現在の菓子関係の業者や職人から崇敬されています。本殿は正長元年(1428)に再建された当時のもので、2間社流造、桧皮葺、極彩色、室町時代中期に建てられた神社本殿建築の遺構として大変貴重なことから国指定重要文化財に指定されています。
住宅設計案内

 豊岡市観光・旅行見所ナビ:
旧豊岡中学校本館旧兵庫県農工銀行豊岡支店東楽寺久々比神社雷神社絹巻神社但馬国分寺豊岡陣屋(旧豊岡県庁正門)中嶋神社
小田井縣神社酒垂神社雅成親王陵豊岡市役所庁舎正福寺竹野海岸豊岡城
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関西」、「城郭と城下町−関西」、「関西道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。