有岡城 |
 |
[ 付近地図: 兵庫県伊丹市 ]・[ 伊丹市:歴史・観光・見所 ] |
|
有岡城概要: 有岡城の築城年は不詳ですが南北朝時代に伊丹氏により築かれたのが始まりと伝えられています。当初は伊丹城と称していましたが天正2年(1574)、荒木村重が大改修して城名も有岡城と改称しています。日本最古の天守台を持つ平城として知られ、南北1700m、東西800mにも及ぶ広大な惣構えには岸の砦、上臈塚砦、鵯塚が鵯砦の3つの砦が配されていました。村重は織田信長に従い、摂津一国を支配する大名にまで上り詰めましたが天正7年(1579)、突如として謀反を起こし有岡城に籠城、籠城戦は一年に及びますが落城、村重は尼崎城に逃れた後に毛利家を頼り落ち延びています。その後、天正8年(1580)に池田之助が城主となりますが天正11年(1583)、池田之助が美濃に転封されると有岡城は廃城となります。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。 |
|