鷲原寺概要: 鷲原寺の創建は孝徳天皇の御代(645〜54)に法道が開山したのが始まりと伝えられています。観音山中腹には奥の院とされる岩屋観音堂には15体の石仏と金剛界大日如来の磨崖仏が安置され兵庫県指定文化財に指定されています。
鷲原寺の文化財
・ 木造千手観世音菩薩立像−平安時代−朝来市指定文化財
・ 絹本著色十二天画像(12幅)−室町時代−兵庫県指定文化財
・ 絹本著色十三仏画像(1幅)−室町時代−朝来市指定文化財
・ 石造阿弥陀如来坐像−永仁4年(1296)−兵庫県指定文化財
岩屋観音堂の文化財
・ 鷲原寺石仏群−鎌倉時代−兵庫県指定文化財
・ 岩屋観音石灯籠−寛文10年(1670)−朝来市指定文化財
|