小野市: 熊野神社

  兵庫県:歴史・観光・見所小野市観光>熊野神社

熊野神社
熊野神社
[ 付近地図: 兵庫県小野市 ]・[ 小野市:歴史・観光・見所 ]
熊野神社 熊野神社 熊野神社 熊野神社
熊野神社 熊野神社 熊野神社 熊野神社
概要・歴史・観光・見所
熊野神社(小野市)概要: 熊野神社の創建は不詳ですが大目之庄の産土神として伊邪那美命の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。当初は大目大明神と称していましたが、地名が大部之庄に改められると大部大明神に改称し、速玉男命、事解男命の分霊が勧請合祀されると熊野権現社と呼ばれるようになりました。天正8年(1580)、羽柴秀吉の播磨侵攻により別所長治の居城三木城が落城、その兵火により社殿が焼失しています。江戸時代に入り小野藩が立藩すると領内の神明神社住吉神社と共に藩主一柳家の祈願所、三氏神として崇敬庇護され寛文12年(1672)には社殿が再建されています。古くから神仏習合していましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏教色は一掃され、境内には当時の名残である鐘撞堂が残されています。本殿は三間社流造、銅板葺、正面千鳥破風、正面3間軒向拝付(向拝には唐破風屋根の幣殿が接続)。拝殿は割拝殿形式、入母屋、桟瓦葺、平入、桁行7間、梁間2間、外壁は吹き放し。神門(神社山門)は入母屋、本瓦葺、三間一戸、八脚単層門。祭神:伊弉冉命、速玉男命、事解男命。
住宅設計案内

 小野市観光・旅行見所ナビ:
小野陣屋住吉神社熊野神社神明神社磐代神社光明寺王塚古墳広渡廃寺跡八幡神社浄土寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。