浄土寺・歴史・観光・見所

  兵庫県:歴史・観光・見所小野市:観光>浄土寺
兵庫県・名所・見所
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
浄土寺・歴史・観光・見所
浄土寺概要: 浄土寺の創建は不詳ですが7世紀後半に行基菩薩によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は広渡寺と称し、現在地から西方約2kmの位置にあり金堂、講堂、東塔、西塔など薬師寺型伽藍配置を擁する古代寺院でしたが兵火により焼失し荒廃しました。建久年間(1190〜98)、後白河院が広渡寺の現状を憂い俊乗坊重源に命じて再興させ、現在地に改めて境内を設けて浄土寺に改称しました。俊乗坊重源は東大寺大勧進職として奈良東大寺を復興させた人物で、復興の拠点として東大寺、高野山、渡辺(難波)、播磨、備中、周防、伊賀の7箇所の別所を設け、当寺は播磨別所にあたります。最盛期には播磨高野と称されるなど寺運が隆盛に14子院を擁する大寺となりましたが、その後衰微し現在では歓喜院(南寺)、宝持院(北寺)だけとなりました。境内は仏教でいう西方浄土を現した伽藍配置で、高台からは夕陽が沈む様子を望む事が出来、その光が浄土堂(阿弥陀堂)に安置される阿弥陀三尊を背後から照らし出し神々しい空間を演出しています。
  スポンサーリンク
 
浄土寺
阿弥陀堂
浄土堂(阿弥陀堂)
阿弥陀堂
薬師堂
本堂(薬師堂)
本堂(薬師堂)
鐘楼
鐘楼
鐘楼
開山堂
開山堂
開山堂
不動堂
不動堂
不動堂
経堂
経堂
経堂
水向石
水向石
水向石
芭蕉句碑
芭蕉句碑
芭蕉句碑
板碑
板碑
板碑
八幡神社
八幡神社
八幡神社
住宅設計

 兵庫県観光・旅行見所ナビ:
豊岡市豊岡市出石町朝来市城崎温泉新温泉町養父市香美町湯村温泉たつの市御津町宝津伊丹市加西市加東市三田市三木市
佐用町三日月篠山市小野市神河町赤穂市赤穂市坂越丹波市宝塚市福崎町尼崎市平福宿姫路市川西市神戸市明石市
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「浄土寺」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。