加西市: 住吉神社

  兵庫県:歴史・観光・見所加西市:観光>住吉神社

住吉神社
住吉神社
[ 付近地図: 兵庫県加西市 ]・[ 加西市:歴史・観光・見所 ]
住吉神社 住吉神社 住吉神社 住吉神社
住吉神社 住吉神社 住吉神社 住吉神社
歴史・観光・見所
住吉神社概要: 住吉神社の創建は養老元年(717)、山酒人が酒見神(地元神)と住吉4柱(底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長足姫命)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。天平3年(731)に編纂された「住吉大社神代記」には住吉大神の宮九箇処の一社として記載され古くから格式の高い神社として知られました。歴代領主から崇敬され社運が隆盛したものの平治元年(1159)や天正年間(1573〜92)の兵火で度々社殿が焼失し興衰を繰り返し、江戸時代に入ると姫路藩主池田輝政が再興しています。現在の本殿は嘉永5年(1852)に再建されたもので切妻、妻入、銅板葺、住吉造風の社殿が3棟並立している特異なもので国登録有形文化財に指定されています。古くから酒見寺と神仏習合し当初は酒見明神と称していましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が配され、現在の社号である住吉神社に改称しています。例祭である「北条節句まつり」は播磨三大まつりに数えられる程の勇壮な祭りで奉納される竜王の舞は兵庫県指定無形民俗文化財、鶏合せ神事は加西市指定無形民俗文化財にそれぞれ指定されています。
住宅設計案内

 加西市観光・旅行見所ナビ:
住吉神社酒見寺久学寺五百羅漢玉丘古墳クワンス塚古墳実盛塚古墳愛染古墳壇塔山古墳陪塚第1号墳陪塚第2号墳一乗寺
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。