豊岡市出石町: 経王寺

  兵庫県:歴史・観光・見所豊岡市:歴史出石町:観光>経王寺

経王寺
経王寺
[ 付近地図: 兵庫県豊岡市出石町 ]・[ 出石町:歴史・観光・見所 ]
経王寺 経王寺 経王寺 経王寺
歴史・観光・見所
経王寺概要: 経王寺の創建は永禄年間(1558〜70)、法音院日道律師が開いたのが始まりと伝えられています。当初は薬王寺と称し、真言宗の寺院でしたが江戸時代初期に日道律師がこの地を訪れると当時の住職が教化され日蓮宗に改宗し寺号を経王寺に改称しています。歴代出石藩主から帰依され寺領の寄進など行われ元禄10年(1697)には当時の藩主松平家の菩提寺となっています。宝永3年(1706)には上田城(長野県上田市)から移封し出石藩主となった仙石政明が菩提寺に定め、歴代仙石家の位牌が安置されることになりました。現在の堂宇は天保年間(1830〜43)の火災後に再建されたもので、特に境内が京街道の丹波口にあたる為、鐘楼が城郭の櫓風の仕様になっています。境内には出石藩4代藩主仙石久行のほか、奥方や子供、家臣などの墓碑や仙石家縁の品々が寺宝として伝わっています。

経王寺の文化財
 ・ 庭園−江戸時代−豊岡市指定名勝
 ・ 鐘楼(櫓仕様)−江戸時代後期−豊岡市指定文化財
 ・ 宗祖日蓮大菩薩三百遠忌勧進状−天正9年−豊岡市指定文化財

住宅設計案内

 豊岡市出石町観光・旅行見所ナビ:
おりゅう灯籠加藤弘之の生家家老屋敷岩鼻稲荷神社願成寺旧出石郡役所旧福富邸桂小五郎居住跡経王寺見性寺弘道館跡
福成寺宗鏡寺出石城出石神社昌念寺石部神社武家長屋本高寺有子のしらべ
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関西」、「城郭と城下町−関西」、「関西道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。