|
兵庫県・名所・見所 |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
・ |
|
|
|
荒湯概要: 案内板によると「 湯村温泉は、天台座主第3世慈覚大師(平安初期)の開発と伝えられる自墳泉で、古来、荒湯として知られている。泉質は無色透明、無味無臭、アルカリ性の単純泉で、温度も摂氏98度と高く浴用、飲用、ゆでもの、治療用等に利用され、昭和44年より湯区内の家庭にこの温泉が送湯され、恩恵を受けている。飲用の適応症、胃腸病、肝臓病、不眠症、糖尿病、動脈硬化。浴用の適応症、皮膚病、神経痛、リューマチ、婦人病、痔疾、創傷、鞭打ち症、火傷、小児マヒ 兵庫県美方郡 湯村温泉 」とあります。荒湯周辺には慈覚大師の石像や荒湯地蔵尊、かみ、なか、したの湯壷があり卵や野菜などを湯がいています。
スポンサーリンク
|
|
荒湯 |
 |
[ 付近地図: 兵庫県新温泉町 ]・[ 湯村温泉:歴史・観光・見所 ] |
|
湯村温泉:観光・見所 |
|
|
|
|