新温泉町・歴史・観光・見所

  兵庫県:歴史・観光・見所>新温泉町
兵庫県・名所・見所
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
新温泉町・歴史・観光・見所
新温泉町概要: 6世紀後半には二方古墳が築造され、小規模ながら当時なんらかな支配階級の人物が存在していたと思われます。確証はないものの二方国が立国し美尼布命が国造として派遣されたとされ、その後但馬国に併合され二方郡が成立したと伝えられています。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社二方神社の祭神は美尼布命(現在は大己貴神)とも云われ、同じく式内社で二方郡の総社である面沼神社も美尼布命を祀っています。中世に入ると出雲発祥の塩冶氏の一族が支配し、戦国時代にはその後裔である塩冶高清が芦屋城を居城として各地を転戦します。高清は永禄12年(1569)に織田信長に従属しました為、鳥取城鳥取県鳥取市)主の武田高信と敵対、芦屋城を巡る攻防戦に発展しましたが勝利しています。その後、高清は毛利氏に属した為、天正8年(1580)に羽柴秀吉の但馬侵攻により芦屋城は落城、さらに立て籠もった鳥取城の支城、雁金城や丸山城も落城し自決しています。新温泉町周辺は、秀吉の家臣宮部継潤(鳥取城主)の支配下に入りますが慶長5年(1600)の関が原の戦いで西軍に組した為、鳥取城が落城し継潤も自決します。江戸時代に入ると若桜藩に属し、新温泉町周辺は藩主山崎家盛の弟、宮城右京進頼久が6千石で配されます。当初は芦屋城の麓に陣屋を構えていましたが寛永4年(1627)、3代宮城豊嗣は1万3千石に加増となり陣屋を清富に移しています。寛永20年(1643)豊嗣が39歳で死去すると宮城家は改易となり、その後は京都の郡代五味備前守の支配を経て天領となります。又、古くから風待ち港としても知られ西回り航路が整備されると北前船の寄港地としても発展し多くの廻船問屋が軒を連ねる港町となりました。現在でも当時の名残が見られる町並みが残っています。
  スポンサーリンク
 
新温泉町
新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み
新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み 新温泉町:町並み
新温泉町:観光・見所
宇都野神社
宇都野神社
宇都野神社
旧森家住宅
旧森家住宅
旧森家住宅
相応峰寺
相応峰寺
相応峰寺
楞厳寺
楞厳寺
楞厳寺
湯村温泉
湯村温泉
湯村温泉
住宅設計

 兵庫県観光・旅行見所ナビ:
豊岡市豊岡市出石町朝来市城崎温泉新温泉町養父市香美町湯村温泉たつの市御津町宝津伊丹市加西市加東市三田市三木市
佐用町三日月篠山市小野市神河町赤穂市赤穂市坂越丹波市宝塚市福崎町尼崎市平福宿姫路市川西市神戸市明石市
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県:歴史・観光・見所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関西」、「城郭と城下町−関西」、「関西道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。