丹波市: 達身寺

  兵庫県:歴史・観光・見所丹波市観光>達身寺

達身寺
達身寺
[ 付近地図: 兵庫県 ]・[ 丹波市 ]
達身寺 達身寺 達身寺 達身寺
達身寺・歴史・観光・見所
達身寺概要: 達身寺の前身の創建は不詳ですが伝承によると奈良時代、行基菩薩によって開かれたのが始まりと伝えられています。その後、寺運が隆盛し十九山一帯に多くの支寺、支院が建ち並ぶ一大寺院となり多くの僧兵を擁しました。戦国時代に入ると黒井城主の赤井氏と関係を深めたとされ、明智光秀による丹波侵攻の兵火により多くの堂宇が焼失し衰退します。元禄8年(1695)、流行り病により多くの人々が亡くなった事から地元住民達が現在地に堂宇を設けて散在した仏像を集めました。正徳2年(1712)、竹雲堤山和尚が円通寺の大庵清鑑和尚を開山として再興、曹洞宗に改宗し寺号を達身寺に改めました。寺宝が多く、80躯を超える仏像を所有し、その内12躯が国指定重要文化財、34躯が兵庫県指定文化財に指定され「丹波の正倉院」との異名を持ちます。丹波古刹十五ヶ寺霊場第六番霊場。西国薬師四十九霊場第二十五番札所。氷上郡西国番外霊場。
住宅設計案内

 丹波市観光・旅行見所ナビ:
柏原藩陣屋柏原八幡神社五社稲荷神社建勲神社織田神社大神宮成徳寺織田家廟所太鼓やぐら木の根橋神戸新聞社分水嶺
旧柏原町役場旧氷上郡各町村組合立高等小学校校舎柏原高校柏陵記念館イソ部神社円通寺岩瀧寺浅山不動尊独鈷の滝不二の滝
新井神社石見神社興禅寺黒井城(保月城)兵主神社舟城神社高座神社高源寺慧日寺乗宝寺常勝寺石像寺石龕寺達身寺
首切り地蔵尊三ツ塚廃寺佐地神社神野神社
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。