赤穂御崎 |
 |
[ 付近地図: 兵庫県赤穂市 ]・[ 赤穂市:歴史・観光・見所 ] |
|
赤穂御崎概要: 播磨灘に突き出た岬で奇岩や柱状節理からなる断崖が続き特異な景観を造り出しています。その為、海上からの目印として信仰の対象となり古くから伊和都比売神社(式内社)が鎮座し、海運業者や漁業関係者、海軍などから崇敬されました。海上交通の要衝の1つでもあり岬の下にある船着場からは大石内蔵助が大坂に向かった場所とされ、付近にある松の大木(大石名残の松)の下で妻子と別れを惜しんだと伝えられています。昭和2年(1927)大阪毎日新聞社、東京日日新聞社主催によって選定された日本百景の海岸部門に選ばれたことで注目されるようになり、さらに昭和25年(1950)に瀬戸内海国立公園に指定されました。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。 |
|