赤穂市: 花岳寺

  兵庫県:歴史・観光・見所赤穂市:観光>花岳寺

花岳寺
花岳寺
[ 付近地図: 兵庫県赤穂市 ]・[ 赤穂市:歴史・観光・見所 ]
花岳寺 花岳寺 花岳寺 花岳寺
花岳寺 花岳寺 花岳寺 花岳寺
歴史・観光・見所
花岳寺概要: 花岳寺の創建は正保2年(1645)、新たに赤穂藩主となった浅野長直が浅野家の菩提寺として秀巌龍田を招いて開いたのが始まりとされます。元禄14年(1701)、元禄赤穂事件により浅野家が改易になると永井直敬が入封、さらに宝永3年(1706)に森長直が2万石で入封すると森家の菩提寺となりました。吉良邸討ち入りを果たした四十七義士とも縁が深く元文4年(1739)、義士37回忌には有志の浄財によりそれぞれの墓碑が建立され宝暦2年(1752)の50回忌では義士塚が建立、大正7年(1918)には広島浅野家から「浅野家廟所」が寄進されました。山門は赤穂城の西惣門として建てられたもので赤穂城が廃城になった後の明治6年に当寺に移されました。高麗門形式、本瓦葺、栂材、一部改造されているものの数少ない赤穂城の遺構として貴重な存在で平成元年に赤穂市指定文化財に指定されています。梵鐘は2代藩主浅野長友が先代である浅野長直の為に鋳造したもので、元禄16年に四十七義士が切腹して果てると多くの人達が花岳寺に集まり梵鐘を鳴らし続け終には鳴らなくなった事から「鳴らずの鐘」と呼ばれていました(現在のものは寛政9年に再鋳造されたもの)。新西国第31番霊場。瀬戸内観音第7番霊場。
住宅設計案内

 赤穂市観光・旅行見所ナビ:
赤穂城大石神社大石邸長屋門大石頼母助屋敷門近藤宅跡長屋門花岳寺息継ぎ井戸高光寺大蓮寺旧日本専売公社赤穂支局
赤穂八幡宮普門寺如来寺赤穂御崎伊和都比売神社大石名残の松正福寺神護寺赤穂市坂越
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。