龍蔵寺 |
 |
[ 付近地図: 兵庫県 ]・[ 篠山市 ] |
|
龍蔵寺概要: 龍蔵寺の創建は大化元年(645)、印度から紫雲に乗り当地を訪れた法道仙人によって開かれたのが始まりとされます。中世は比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本)の中本山として寺運が隆盛し、江戸時代には72坊、修行僧300人を擁する修験道場、多紀三山の1つとして名を馳せました。豊臣秀吉や歴代徳川将軍から朱印状を賜り広大な寺領を領していましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令とその後の廃仏毀釈運動にて衰微し堂宇も山門、本堂(旧観音堂)、愛宕堂などに縮小しています。寺宝である三世三千仏図(3幅)が篠山市指定文化財に指定されています。
|
|
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「兵庫県歴史観光案内所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−山陽」、「城郭と城下町−山陽」、「山陽道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。 |
|